リハビリテーション|もちづき整形外科 内科・リハビリクリニック|町田市つくし野の整形外科・内科・リハビリクリニック

〒194-0001東京都町田市つくし野2-26-45
042-796-1204
ヘッダー画像

リハビリテーション

リハビリテーション|もちづき整形外科 内科・リハビリクリニック|町田市つくし野の整形外科・内科・リハビリクリニック

リハビリテーションについて

膝のリハビリをしている様子

リハビリテーションは、病気や外傷で生じる様々な運動器の機能障害を回復し、残存した障害を克服しながら社会復帰を総合的に提供します。リハビリテーション専門医が診察を行い、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)といったリハビリテーション専門職が指示に基づき訓練などを行っていきます。範囲は幅広く、たとえば骨折、骨粗鬆症、変形性膝関節症、関節リウマチのような関節が悪くなった状態、頸椎や腰椎が悪くなった脊椎疾患、スポーツによる運動器の障害、さらに身体機能障害の予防・回復、フレイル、ロコモティブシンドロームなども加わります。腰痛や肩こりは、最もよくみられる頻度の高い症状です。
当院では患者ご家族を含め、医師、看護師、各療法士などの意思統一とゴールを設定し、患者様がもとの社会生活を取り戻されるよう全力を尽くしております。

運動器リハビリテーション

2018年5月より運動器施設基準IIを取得しており、現在、常勤理学療法士2名体制でリハビリを行っております。
当院では、痛み、痺れ、筋緊張の異常および筋の活動効率を改善することにより、関節可動域や運動能力を向上させ、日常生活動作および生活の質を高め、精神的苦痛を和らげ、個々に応じた理学療法を心がけています。

また、完全予約制をとっております。ご希望の方は、外来受付までお声かけ下さい。

充実したリハビリ機器を活用した物理療法

物理療法は、温熱や寒冷、電気、水などの物理的な手段を使う治療法です。一般整形外科疾患、関節リウマチ、スポーツ障害、外傷などの幅広い症状に対して、各種治療機器を用いて実施します。温熱によって血流や筋緊張を改善することで痛みを緩和したり、電気で筋肉や神経を刺激して痛みの緩和や筋力の増強を促進したりします。

体に物理エネルギー(温熱や電気刺激等)を加えることで、血行を改善し、筋肉のこわばりや痛みを緩和及び軽減するものです。膝や肩などの関節痛や腰痛などの緩和や可動域を拡げることを目的としています。
当院では、消炎鎮痛を目的として牽引療法や低周波、超音波、ホットパック、ウォーターベッドなどを用いた物理療法を行います。

リハビリテーションで行われる主な運動療法

  • 硬くなった関節の動きを良くする練習(関節可動域運動)
  • 筋力増強運動
  • 床に座る・床から立つ練習(床上動作練習)
  • 平行棒や杖などを使用した歩行練習
  • 階段昇降練習

予防を考えた医療

当院では、ご高齢の方や運動器障害をお持ちの患者様に、転倒予防アドバイスを行うなど、予防医学を積極的に取り入れています。具体的には、ご自宅などで患者様自身が、無理なく適切なセルフケアを行えるように、日常生活についての注意点やホームエクササイズの指導を行っております。
また、スポーツ選手や愛好家の方には、怪我の治療だけでなく、予防やパフォーマンスの向上を目的としたリハビリテーション指導にも力を入れています。

対象となる主な症状と疾患

リハビリテーションは、様々な整形外科疾患が対象となります。最も頻度が高い症状は肩こり・腰痛で、骨折、骨粗鬆症、関節リウマチ、変形性膝関節症、脊椎疾患、スポーツ障害など運動器の機能低下が認められる場合に行われます。
以下は運動器リハビリテーションの対象となる主な症状と疾患です。気になる症状やお悩みがありましたら気軽にご相談下さい。

主な症状 主な疾患
首や肩が痛む 肩こり、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性脊髄症、肩関節周囲炎(五十肩)、腱板断裂など
腕が上がらない 腱板損傷、腱板断裂、頸椎神経根麻痺など
手のしびれ 手根管症候群、肘部管症候群、頸椎症性脊髄症など
足のしびれ 腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど
腰が痛む 慢性腰痛、変形性腰椎症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、仙腸関節障害など
歩くと膝が痛む 変形性膝関節症、半月板損傷、特発性大腿骨内顆骨壊死など
体が動かしにくい 外傷後関節拘縮、頸椎症性脊髄症、廃用性筋委縮など
体を動かすと痛みがはしる 腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性神経根症など
外傷後、関節や筋肉が動かしにくくなった 関節拘縮、廃用性筋委縮、複合性局所疼痛症候群など
手術後、関節が動かしにくい、痛む 術後関節拘縮、廃用性筋委縮、複合性局所疼痛症候群など
スポーツ活動に早く復帰したい スポーツ障害、競技に応じたリハビリテーションを行います